1. HOME
  2. ビジネス・教育・マネジメント
  3. 2:6:2の法則を理解してマネジメントに活かそう!働かない人をよく働く人にするには!
ビジネス・教育・マネジメント

2:6:2の法則を理解してマネジメントに活かそう!働かない人をよく働く人にするには!

みなさんこんにちは!ノーブです。

マネジメントをしていて「なぜこの人は成績が上がらないんだろう」「なぜこの人はやる気を出してくれないんだろう」と思ったことはありませんか?

人間が集団行動をすると
じつはこれは2:6:2の法則によって、人間が集団で活動していると起きる自然現象なのです。2:6:2の法則とは、あらゆる組織でも全体の2割が「優秀でよく働く人」6割が「普通の働きをする人」2割が「働かない人」という全体構成に自然となるという法則です。

これは「働きアリの法則」とも呼ばれています。働きアリはすべてのアリが一生懸命働いていると思われがちですが、実は2:6:2の法則によって2割は働かないでサボっているアリがいるのです。ではこのサボっている2割のアリをその集団から取り除いたらどうなるか?実は残された集団の中から、また全体の2割のサボっているアリが生まれてくるのです。

人間の世界でも同じで集団行動をしていると自然と2:6:2の割合になるという傾向があります。グループの中の2割の「働かない人」を除くとどうなるか。残されたメンバーの中からまた2割の「働かない人」が生まれてくるのです。

例えば「優秀でよく働く人」だけを集めたグループを作るとどうなるでしょうか。素晴らしい成績を残すグループができると想像しがちですが、これも2:6:2の法則が自然と起きて、全体の中の2割の人が「働かない人」になります。

スポーツ界でも同じ法則
これは働く人の能力の問題ではなく、置かれている環境の影響が大きいとされています。例えばスポーツの世界でも同じです。今までのチームではスーパープレイヤーだった人がスーパープレイヤー集団に入った途端に目立った活躍をしなくなったりします。

では逆に「働かない人」だけを集めるとどうなるでしょうか。グダグダでどうしようもないグループができるのかと思われがちかもしれませんが、じつはその中の2割が自然とリーダーシップを発揮し始めます。これはスポーツの世界でも同じでスーパープレイヤーが抜けたチームの中で新たなスーパープレイヤーが生まることもみなさんご存知かと思います。

2:6:2の法則を有効活用する方法
では日々のマネジメントでこの法則をどのように有効活用できるか?先にも述べたように「働かない人」だけを集めるとリーダーシップを発揮し始める人が生まれます。なので「働かない人」だけを集めたグループを作ってみましょう。そのグループから2割の「優秀でよく働く人」が生まれて、グループの目標を達成するために動くでしょう。

「優秀でよく働く人」だけを集めてプロジェクトチームを作るのではなく、「働かない人」を集めたプロジェクトチームも作ってみてはいかがでしょうか?新たな発見や優秀な人脈の発掘になるかもしれませんよ!