埼玉から大阪まで軽自動車(N-BOX)でどれくらいの時間かかる?実際に走ってみた!後半
8:30 新東名高速の浜松サービスエリアを出発
埼玉から出発して約5時間が経過したところで新東名高速の浜松サービスエリアを出発しました。浜松サービスエリアを出ると長い下り坂を経て本線に合流するのですがその先の山脈に風車がいくつも建っている光景が驚きです。
ちなみに、新東名高速の方が東名高速と比較して若干早いようです。(電光掲示板を見ると10分程の差がありました)新東名高速の方が速度規制が時速110キロなのと走りやすいからだと思います。
9:30 ナガシマスパーランドを通過
1時間程走ると伊勢湾岸自動車道に入り、道幅も一気に3車線〜4車線に広がり運転も快適。しばらく走っていると左手にナガシマスパーランドが!高速道路の真横に隣接していて、もう少し遅い時間なら実際に走っているジェットコースターが見えて「キャー」という叫び声も聞こえてきます。
ナガシマスパーランドで遊びたい気持ちを抑え、そのままひたすら走り続けます。
10:00 御在所サービスエリア
伊勢湾岸自動車道を抜けて東名阪自動車道に入り、御在所サービスエリアに到着。ここも色々な店舗があって充実しています。この時間になると人もかなり増えてきました。
徐々にサービスエリアも混雑してきましたが、まだ目立った渋滞には一度もハマっていません。このまま渋滞にハマらずに行けるか?満タンスタートしたガソリンで目的地まで辿り着けない可能性があったので給油をしようとしましたが、レギュラーでリッター153円と高いので1,500円分だけ給油しました。(ガソリン価格は2019年当時の価格です)
12:10 伊賀ドライブインで「伊勢うどん」
東名阪自動車道を抜けて、名阪国道の無料区間に突入しました。ここからはしばらく高速道路ではなく一般道なので60キロの速度規制がかかっているはずなのに、みんな高速道路のように飛ばして行きます。起伏も激しく、軽自動車だと上り坂になった途端に失速するので、マイペースで速度規制を守って走りました。しばらく走り、伊賀ドライブインに到着しました。
「伊賀」と言えば誰もが知っている忍者の里です。忍者関係のモニュメントやらお土産がいっぱいです。子供たちがお土産コーナーで手裏剣や刀などを見て興奮しています。また、施設内に「忍者館からくり屋敷」があって忍者体験ができるようになっています。
ここで「伊勢うどん」を軽くいただきました。暖かい太めの柔らかいうどんに濃いめのタレが底に。上にネギ、天かす、鰹節がたっぷりと。美味い!
13:16
ここまで来ればあと一息。ナビの表示では残り93km14:56頃到着予定。ここから山の中を通るため、上り坂や下り坂、カーブが立て続けに続きます。ここはあくまで一般道なので高速道路感覚で走ると危険です。
14:00 高嶺サービスエリアは普段は絶景
山道を走っていると景色が良さそうな高峯サービスエリアが現れたので綺麗な景色を期待し飛び込みました。。。曇っていて、しかも寒い。。。晴れていれば絶景が広がっているようですが、残念。すぐに車に乗り込みました。
15:00 香芝サービスエリアで神座ラーメン
名阪国道の無料区間を抜け、西名阪自動車道に入ってすぐに香芝サービスエリアに到着。ここにずっと楽しみにしていたものがありました。「どうとんぼり神座」の美味しいラーメンです。「神座」のらーめんは私の大好物です。煮卵ラーメンを頼み、ニラをたっぷり入れてスープを最後の一滴まで飲み干します!スープは透き通っていて白菜がたっぷり。あっさりしているのに、しっかりとした味とコクがあって、飲み続けても飽きない味。長い時間、運転をしてきた体を癒してくれました。
ところが、美味いラーメンを満喫したところでついに力尽きました。とてつもない眠気が襲ってきたので30分程仮眠をとりました。
16:00
目的地まであと少し。。。気を引き締めて最後の運転です。香芝サービスエリアを出発し藤井寺ICTを降りて外環状線を走りました。
16:30 到着!!合計所要時間13時間(休憩含む)実質9時間
実家に到着!!総走行距離532km、渋滞なしなのに所要時間約13時間。。。途中で60分の仮眠や6回程度休憩をとった影響で13時間かかりましたが、走り方によっては9時間程度でいけるのではないでしょうか。
ナビの予想時間より約5時間超過しましたが、休み休み走ったのでそこまで長い時間がかかった感覚はありませんでした。軽自動車なので大型車が隣を過ぎ去る時は少し吸い寄せられる感覚があるが特に怖かった事はありませんでした。
高速料金は合計で8,000円、ガソリン代は4,000円程度。合計で約12,000円。二人以上での移動なら断然新幹線より安いです。
それなりの覚悟は必要かもしれませんが、埼玉から大阪までのロングドライブいかがですか?自家用車で行くか、新幹線で行くか、深夜バスで行くか、決めるのはあなた次第です。
ちなみに、次は深夜バスを体験してみたいと思います。。。